Contents

Hemp1ness♥ の公式インスタグラム、ブログ、YouTubeチャンネル
YouTube

YouTube

Hempiness Channelでは、ローリングの動画などをアップしています

Blog

Blog

毎月13,000以上のアクセスがある、Hempiness♥のブログです

Instagram

Instagram

@Hemp1nessで、日々の小ネタを共有しています

Column

最新コラム更新情報

黒曜石のマクラメアクセで引き寄せを叶える【縄文石器】

世界有数の火山国として有名な日本。 そんな火山国の日本だからこそ、固有のパワーストーンに黒曜石があります。 縄文時代に大流行、黒曜石 縄文時代、旧石器時代には矢じり、ナイフ、アクセサリーとして、流通もさかんだった黒曜石。 北海道に行く機会があり、そんな縄文の時代を今に伝える、黒曜石の原石を手に入れてきました!   黒曜石ってなに? 黒曜石は火山岩とも呼ばれる、ガラス質の石。 黒曜石は、火山の噴火の際に流れ出したマグマが地表や地表近くで冷やされて、固まってできた天然のガラスです。 黒曜石が出来たのは220万年前。北海道には黒曜石の産地がたくさんあります。 魔除けや占いにも昔から用いられてきた黒曜石。 パワーストーンとしては、強いパワーでクセもあることで知られていますが、効果としてはこんなものがあげられています。 オブシディアンの効果 ・物事の本質を見通す力を授ける ・直感力や決断力を高める ・悪い習慣を断つ ・感情の増幅 ・潜在的な問題を顕在化させる ・悪縁を断つ ・求める結果に辿り着くスピードを高める マグマがギュッと固まった黒曜石で引き寄せ またマグマが冷やされてギュッと固まったという、その産出の過程から、引き寄せにも効果大だと言われています。 パワーストーンの効果を十分に感じるには、石が肌に触れることが大切です。 敏感な方なら、黒曜石のギュッと引き寄せるパワーをすぐに感じられるかも。   私の場合は、ネックレスにして着用したところ、胸の中心でびっくりするほど強力なエネルギーを感じることができました。   ヘンプコードと黒曜石で簡単なマクラメアクセ 黒曜石の原石(裸石)と、マクラメコードさえあれば、簡単にマクラメアクセができちゃいます! Hempiness的には、やはりここはコットンのマクラメコードではなく、ヘンプのコードを使ってみました。 マクラメ初めて/初心者の方なら、袋のように石を包む、石包みの編み方をまず試してみるのがおすすめです。 器用な方なら、1時間もあればできちゃうかも。   動画と記事でわかりやすく解説されたサイトを見つけましたよ!   Read more…

アーユルヴェーダのツボクサ(ゴツコラ)でモヤモヤ解消【認知症、アンチエイジングに】

ツボクサ(ゴツコラ)ってご存知でしょうか? ツボクサはアーユルヴェーダの世界でも有名なブラーミ(ブラフミー)の日本名。 WHOも保存すべき重要な薬用植物として推奨しています。 若返り、アンチエイジング、脳機能を高めてくれる効果が期待できる、素晴らしいハーブです。 アダプトゲンとしても認められたこのツボクサ。 実は雑草として、日本でもよーく見てみると道端に生えていることもあります。 食べたり、吸ったりして、遊んでみますか? アダプトゲンとしてのツボクサ セリ科の多年草ツボクサは、アダプトゲンとして認められたハーブ。 アダプトゲンとは、人間の身体のホメオスタシスを正常にしてくれる機能がある天然のハーブのことです。 物理的、化学的、生物学的なストレスのすべてに対して効果があるとされています。 アダプトゲンとは、トラウマ、不安、肉体的疲労などのストレスへの抵抗能力を高める働きのある天然のハーブである。 アダプトゲン – Wikipedia 天然のハーブなので、通常の用法・容量を守っている限り、基本的に無害なものです。 アダプトゲンについては、以前こちらの記事でも書きました。   ツボクサの効能 ツボクサの効能は数え切れないほど。 WHOの発行する文献の中で以下の効果を述べています。 ●鎮静効果があり、中枢神経系を安定させる ●疲労を軽減し、うつ症状や不眠症を緩和する ●脳機能を高め、集中力や記憶力を増進させる ●血行を良くし、体中の血液の流れを高め、血管や毛細血管を強くする ●免疫機能を補強する抗生物質の特性を有し、 特に肌の各種トラブルの対策に効果がある ●風邪や呼吸器官の異常(鬱血、熱、のどの不快感等)に 関連する症状を緩和する ●心臓の働きを助け、肝臓や腎臓の機能を増進させる ●血管体系を強化し、結合組織を強め、血管の炎症を治す ハンセン病の皮膚障害を修復する効果がある (ツボクサの主要成分であるトリテルペノイド化合物には抗酸化作用があると考えられ、静脈瘤、下肢腫脹といった循環器系の治療に利用されている。※) ●化学物質や薬剤に汚染されたからだを無毒化し、 脳細胞や神経を活性化する作用がある Read more…

麻炭パウダーで脇の下やVIOの黒ずみ、ニオイ除去、歯のホワイトニングまで

さまざまな有害物質や残留物を吸着して取り除いてくれる活性炭。 昔から水の浄化や臭い取りなどに使われてきました。 備長炭の消臭剤などを使ったことがある方も多いのでは。 ずばり、Hempinessでは麻で作られた麻炭をおすすめしています。   活性炭(アクティベイト)って何? 炭は木材や竹、麻などを加熱して作られます。   さらにその炭を1000度近い高温で活性化=活性炭(Activated Charcoal)にすると、活性炭の表面に、ただの炭よりもさらに無数の細かい穴が作られます。   この穴にさまざまな不純物が入り込み、吸着されます。 つまり体臭の原因になる汗の成分や、デリケートゾーンの黒ずみの原因になる古い角質などを取り除いてくれるのです。   なぜ麻の炭がいいの? さらに、活性炭の中でもなぜ麻の炭がいいのかというと 麻炭は備長炭の4倍、竹炭の1.6倍の多孔質性だからなのです! つまり、細かい穴が、木炭や竹炭などとくらべて何倍もあり、それだけ効果が期待できるんですね。 これは使わない手はありません! おすすめは、食用もできるこちらの麻炭。 麻炭にはその孔(あな)で、老廃物や食品添加物、吸収・分解ができない化学物質やなどを吸着するという嬉しい働きがあります。不純物を排除し内側からリズムを整え、日々のベストなコンディショニングへと導くのです。体内のリズムが整えば、嬉しい効果がたくさんあります。 〈bib Re:set water〉では貴重な国産の「野州麻」の茎を炭にした「麻炭」を使用しています。   麻炭パウダーのいろいろな使い方 麻炭は、食用の純粋なものを選べばスキンケアやサプリとして、幅広く使えてとっても便利です。   1. デリケートゾーン、脇の下やVIOに 麻炭とアロエベラジェルをだいたい1:2ほどの割合で混ぜてペーストを作ります。 脇の下やVラインに塗り、乾いたら優しく洗い流します。 この麻炭はとても細かいので、飛ばないように気をつけながら混ぜてくださいね! アロエベラは無着色、無香料、オーガニック認証のこちらがおすすめです。   Read more…

【コロナ禍】アーユルヴェーダ的、殺菌・抗菌作用がある銅製品

銅製品が身体に良いってご存知でしょうか? インドでは、前日に銅の容器に水を入れておき、翌朝一番にその水を飲むことをやたらと勧められるんです。   銅が身体に良い? これは水に溶けだしたごく微量の銅の、抗菌・殺菌効果による健康作用を狙ってのこと。   アーユルヴェーダ的に言うと、ピッタ・ドーシャを鎮める傾向にあります。 こんな水筒も使います。   インドでは銅の健康効果は有名 デリーで、仲良しのインド人のおばさんとお茶をしていたとき。 ゴアに住む息子さんから、おばさんの携帯に電話がかかってきました。 風邪をひいて熱っぽいと言う息子さんに おばさん「チキンスープを作ってたっぷり食べなさい。 それから、ちゃんと銅の容器に汲んでおいた水を毎日 飲んでいるわね?」   とアドバイスしていました。   人体に必須のミネラル、銅 銅は、鉄分や亜鉛と並んで、13元素の必須ミネラルのひとつに挙げられています。   鉄分は血液を増やすために欠かせない成分ですが、ヘモグロビンに合成される際に、鉄と銅の両方が必要です。 アメリカの環境保護庁は、あらゆる固形物の中から銅だけを、バクテリアを殺して様々な健康リスクから守ってくれる物質として登録しています。   銅が欠乏するとこんな症状が 銅が足りなくなると、以下のような症状が出てきます。 白髪 - 銅はメラニンの材料です 肌の乾燥、あかぎれ - 銅はエラスチンとコラーゲンの材料です めまい、疲労感 高血圧 高脂血症 - 銅はコレステロールのコントロールに関与しています 糖尿病 免疫力低下 血栓リスクの上昇 Read more…

タバコを辞めたい方に。ノーニコチンのハーブシガレット【ニルドーシュ】

ただいまインドのポンディシェリーにいます。 以前100パーセントハーブで作られたシガレット、ニルドーシュについて書きました。   記事はこちら   手巻き用のニルドーシュ 今回オーロヴィル、ポンディシェリーを旅行中に、新しく購入しました、ルースのニルドーシュ! 中身はまるでカスリメティのようです。 カレーを作るときに使うスパイス、メティ=フェヌグリークの乾燥葉っぱですね。   さて、こちらのルースのニルドーシュは、ボックスのものと原材料もすべて一緒です。 5000年の古代から伝わるアーユルヴェーダの経典を元にした配合。 肺と気管に良いハーブたばこで、タバコ、ニコチンは一切含まれていません。 禁煙にチャレンジしたい方は、代替品として吸うのもありだと思います。   ニルドーシュの意味 ニルドーシュ Nirdoshとは、言語学的に解説するとNirが打ち消しの接頭語で、英語で言うところの”Non”。 Doshが罪、ギルティ。Non-guiltyとなり 無罪、Innocentという意味になるそうです。 東京外語大学の大学院博士課程で、ヒンディ語を研究していた友人に聞きました。   最安値のニルドーシュ ただこのルース、日本ではまだ売っていないようです。 日本のアマゾンで取り扱いがあるものの中では、現在こちらが最安。 一本あたりで、こちらがお得です。 NIRDOSH HERBAL FILTER DHOOMPAN – Pack of 10 Cigs Read more…

食べられる?!アーユルヴェーダの万能クリーム、カイラス・ジーバン

インドのアーユルヴェーダ商品には、面白いものがたくさんあります。 少しずつこちらのブログでご紹介していきます。 今回は、私のお気に入りのクリームをご紹介します。 インドのオロナイン軟膏 こちら、KAILAS JEEVAN カイラス・ジーバン。 “アーユルヴェーダの万能クリーム”と呼ばれる、ハーブで出来たクリームです。 まるで日本のオロナイン軟膏のように、インドの家庭に一本ある、なんにでも使える薬です。 ちょっとした切り傷などに、「オロナイン塗っておけば大丈夫」って、昔よく言われましたよね。 でもこのカイラス・ジーバンはそれだけではないんです! 内服もできる、つまり食べてもOKな薬なので、私は口内炎ができたときや、舌や口の中を噛んでしまったときに塗っています。 私の体質はピッタが過多になることが多いので、よく口内炎ができるんです。。。 口の中に塗れる薬ってあまり無いですし、カイラス・ジーバンを塗ると驚くほど治りが早いです。   旅行にも最適です 私は、こちらのチューブ型のカイラス・ジーバンだけを持ってあちこち旅行しています。 お風呂上がりのフェイスケア ボディケア 化粧下地 日焼けケアはもちろん。 旅行中にちょっとできた切り傷やニキビもすべてこれだけです。 ベタつかないのでハンドクリームとしても。 おかげで日本人からもインド人からも、誰からも褒められる肌です。 普段使っているスキンケア用品を持っていこうとするとかさばりますよね。 このチューブをポーチに追加するだけなので、荷物が減るし、便利ですよ。   消化も助けます また、旅行先で出会う食べ物が美味しくて、ついつい食べすぎることってありますよね。 寝る前にこのカイラスジーバンを少し舐めておくと、翌朝胃がすっきりして、心地よい空腹感とともに起きられます。 消化を良くしてくれるんです。 あまりにもすっきりしすぎて、すぐお腹が空いて困ることも(笑)   外用/内服どちらも使えます 外用の場合 Read more…

Contact

お問い合わせ、ご質問はこちらのフォームより承っております。

送信後3日以内に折り返しのお返事がなかった場合は、 改めて送信いただくか、インスタグラム等よりご連絡ください。

Contact Us

Close Bitnami banner
Bitnami